
2017年08月05日 [ボディメイク]
トレーニングが全てではない
こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井です。
ボディメイクをしていくうえで、
人と同じくらいのペースで
人と同じくらい頑張ってやっても
必ずスピードや結果にバラつきがでてきます。
正しいトレーニングだったとして
それでもバラつきが出てくるのは、
それは努力が足りないのではなく
もともとの骨格や体型(スタートライン)
に違いがあるからです。
例えば背骨や骨盤の角度のちがい

上の4つは代表例で
人の数だけパターンはあります。
これらは生活習慣や出産を機に
崩れる人も多いですが、
生まれつき・遺伝的なものも多いです。
(姉妹が似た骨格の事も良くあること)
そのほかにも
例えばお尻なら
元々大臀筋が発達してる人とそうでない人
お尻に脂肪がつきやすい人とそうでない人etc
やっぱり個人差があります。
(=スタートラインが違う!)
丸く上がったヒップの条件に
骨盤正常位〜前傾と、大臀筋の発達があります。
私は元々骨盤後傾、ペタンコ尻(真逆)タイプですが↓

(昨年10月頃)
半年以上のトレーニングで
ここまでヒップがあがりました。

(現在)
スタートが元々理想型に近い人は
筋肉で肉付けするだけなので
2ヶ月程度のトレーニングですぐ結果が出ますが
スタートが真逆の位置にある人は
そうでない人に比べて
もっともっとトレーニングと時間が必要です。
でも筋トレは裏切らないので
是非長い目でみて続けてほしい。
そしてその時間を少しでも縮めるために
正しい姿勢・歩き方を理解して
日常動作、習慣から変える努力が必要です。
(その為の指導を必ずしてるので
二の次にせず実施して下さいね!)
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井です。
ボディメイクをしていくうえで、
人と同じくらいのペースで
人と同じくらい頑張ってやっても
必ずスピードや結果にバラつきがでてきます。
正しいトレーニングだったとして
それでもバラつきが出てくるのは、
それは努力が足りないのではなく
もともとの骨格や体型(スタートライン)
に違いがあるからです。
例えば背骨や骨盤の角度のちがい

上の4つは代表例で
人の数だけパターンはあります。
これらは生活習慣や出産を機に
崩れる人も多いですが、
生まれつき・遺伝的なものも多いです。
(姉妹が似た骨格の事も良くあること)
そのほかにも
例えばお尻なら
元々大臀筋が発達してる人とそうでない人
お尻に脂肪がつきやすい人とそうでない人etc
やっぱり個人差があります。
(=スタートラインが違う!)
丸く上がったヒップの条件に
骨盤正常位〜前傾と、大臀筋の発達があります。
私は元々骨盤後傾、ペタンコ尻(真逆)タイプですが↓

(昨年10月頃)
半年以上のトレーニングで
ここまでヒップがあがりました。

(現在)
スタートが元々理想型に近い人は
筋肉で肉付けするだけなので
2ヶ月程度のトレーニングですぐ結果が出ますが
スタートが真逆の位置にある人は
そうでない人に比べて
もっともっとトレーニングと時間が必要です。
でも筋トレは裏切らないので
是非長い目でみて続けてほしい。
そしてその時間を少しでも縮めるために
正しい姿勢・歩き方を理解して
日常動作、習慣から変える努力が必要です。
(その為の指導を必ずしてるので
二の次にせず実施して下さいね!)