「女性専門」出張パーソナルトレーニングブログ | 女性のダイエットなら出張パーソナルトレーニングTOPSTYLEへ。

TOPSTYLE PERSONAL TRAINING
ブログ
2016年12月24日 [基礎知識]
こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井美紀です。

前回の続きです。

前回はアルコールがダイエットにNGといわれる
理由について書きました。

今回は実際に飲み会を乗り切る方法についてです。


@蒸留酒を選ぶ

アルコール自体がボディメイクには良くないとはいえ
どうしても飲まなくてはいけないとき
せめて糖質過多にならないよう糖質の少ない蒸留酒を選びます。

蒸留酒はウィスキー・焼酎・ウォッカ・ジンなど
一方NGはビール・ワイン・シャンパン・カクテル(ジュース使用)日本酒です。



A一緒に食べるおつまみに注意

アルコール分解中に口にしたものは脂肪として
蓄えられやすくなります。

脂質や糖質の低い、野菜やたんぱく質を中心に選んで
ダイエットを意識した食事をするとよいです



B翌朝のフルーツ

翌朝にやることは少しでも早くアルコールを抜くこと。
フルーツの果糖はアルコール分解を促進し
さらに豊富なミネラルやビタミンcも代謝の促進やむくみ対策に役立ちます。

キウイ・グレープフルーツ・柿などがおすすめです。



C翌日の水分補給

アルコールで失われた水分補給に努めましょう。
細胞内の水分が枯渇すると代謝の低下やむくみがおこります。
水分をこまめに補給して代謝と分解を促進させるのが大事です。



〜番外編〜


D食べ過ぎたら食事で調整

●体内の余分な脂質や糖質を排出させるため
たっぷりな野菜を食べる

●摂りすぎたカロリーの調整の為、糖質や脂質を控える

飲み会に限らす、食べ過ぎたら翌日の調整が鍵を握ります。
体内に脂肪として蓄えられる前にリセットしてしまいましょう。



E適度な運動を

体調が安定している場合に限りますが、
軽めの有酸素運動や筋力トレーニングで
血行促進とカロリー消費をするのがお勧めです。

あくまでも過度な運動にならないように
体調と相談して行ってください。



ダイエット中に飲み会を乗り切る方法
これからのシーズンに是非参考にしてくださいね^^

アルコール

2016年12月22日 [基礎知識]
こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井美紀です。

クリスマスシーズンから忘年会〜新年会と
これからお酒を飲む会が増えてきますね。

お客様からも飲み会の乗り越え方や
食事の調整についての質問が増えてきました。

そもそもアルコールがダイエットにNGといわれる理由に

アルコール分解中は他の代謝機能がストップする

というところにあります。

他の代謝機能というのは例えば筋肉の合成や脂肪の分解
糖質や脂質の代謝など体内で行われる様々な代謝です。

アルコールが体内に入ると
体はアルコール分解を最優先にするため
常に行われるはずのこれらの代謝がストップしてしまうんですね。

糖質や脂質の代謝がストップするということは
これらの栄養素は余剰なものとしてたまりやすく
脂肪分解がストップするということは肥満になりやすいです。

この状態で摂ったカロリーは
脂肪として蓄積されやすいので
アルコールと一緒に口にするものには
注意する必要があります。


長くなるので次回に続きます。

アルコール

2016年12月15日 [お客様の変化]
こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井美紀です。

本日は産後ダイエットのお客様の
1.5ヵ月の成果をご紹介します。

まずは素晴らしいの一言、横から見た変化です

産後ダイエット

猫背が改善、しっかり胸がはれるようになり
バストのトップも上を向きました!

お腹はグッと引き締まり反り腰も改善です。

トレーニングを始めてから腰痛もなくなったと喜んでいました^^


次は正面から

産後ダイエット

正面でわかりやすいのは
やっぱりウエストまわりのスッキリ感ですが

私としては鎖骨のラインを見て欲しいと思います。

猫背が改善した事もありますが
胸のトレーニングも頑張ったので
肩が下がりデコルテが綺麗になったと思いませんか?

二の腕も細くなりました^^

これは食事制限だけでは出せない変化です。


そして後ろから

産後ダイエット

これもわかりやすいのは腰上のお肉がなくなった事。
綺麗なくびれができましたね。

そして見落としてはいけないのはヒップの形です!

四角く横に広がっていたヒップが小さく丸くなりました。

これも筋力トレーニングならではの変化。
ボディメイクに力を入れているからこそ出せる変化です。

筋トレって素晴らしいですね^^



実はこちらのお客様は私の実姉です。

姉だから言えますが
始めてのトレーニングでは関節や筋の固さが目立ち
何から始めようかとメニュー組みに頭を使いました笑


お客様の希望の期間の中で
最も効率よくボディラインの変化を出し
基礎代謝を上げ脂肪を落としていくプログラム…

というメニュー組みに力を入れ
姉も毎回トレーニングを頑張ってくれました^^


(姉もですが)産直後だけでなく
出産経験のある女性は著しく筋バランスに偏りがでています。

そして時間が経てば経つほど
それはより強固なものへとなっています汗


産後女性のダイエットは闇雲なトレーニングではなく
コンディショニングにも時間をとりつつ
賢くトレーニング組みをしていく事が大事ですね。


ということで姉、産後ダイエットお疲れ様でした!




2016年12月13日 [ボディメイク]
こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井美紀です。

女性はダイエットというと
脂肪を落とす事ばかりに気を取られがち。

例えばヒップでも、ピーマン尻・垂れ尻・四角いお尻…
色んなヒップがありますが

小さく丸いお尻を目指したい時に
とにかく脂肪を落とす事を考える方が
多いのではないでしょうか?


ところがヒップの丸みを作っているのは
土台にある筋肉とそれを覆う脂肪です。

たるんだ筋肉を引き締めるだけでなく
ある程度の脂肪がないと綺麗な丸いお尻は完成しません。

バストもそうですよね。


筋肉をつけすぎた男性的な体と同様、
メリハリのないストンとした体は
女性らしい体とは真逆の位置にあります。


ダイエットの結果こうなってしまうのは
数字とにらめっこ・少しの変動に一喜一憂

そんな女性に多くみられます。


大事なのは数字でなく見た目、
数字でなく鏡の自分とにらめっこして

ここをもっと引き締めたいな
ここにもっとボリュームがほしいな

そんな風にボディメイクをすすめていく事が大切です。


女性らしい体になりたいなら
是非、脂肪を味方につけたボディメイクを^^



ヒップアップ

2016年12月11日 [ダイエット]
こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井です。

あっという間に12月、
今年も残すところあと少しですね。

産後ダイエットのご依頼も多いTOPSTYLEでは
あまり季節関係なくお問い合わせを頂きますが

全体を通してやはりこの業界は
秋冬を境にお問い合わせが減少していく傾向があります。


きっと殆どの女性が夏に向けてダイエット!
と薄着の季節に標準を合わせているのでしょう。

でも夏に標準を合わせるなら尚更、
夏直前よりも前年の冬から
ダイエットする事をおすすめします^^


その理由として

@冬の方が基礎代謝が上がる



暖かい季節よりも寒い季節の方が
体温を上げる為に基礎代謝が上がります。

汗をかくと代謝があがっていくイメージがありますが
汗をかいても水分が抜けるだけで脂肪は燃えません。

夏よりも冬にダイエットをする方が
脂肪燃焼率が良いので効率的です。



A長く継続するほど体の完成度が高い


筋肉をつけるのは2カ月程必要
脂肪を燃やすにも1〜2カ月あれば
ある程度満足頂ける結果は出てきます。


ところが引き締まった二の腕や太ももを…
縦線の入った腹筋を…など

ボディメイクという視点で考えると
2カ月より3カ月、3カ月より4カ月
トレーニングを継続すればするほど
どんどん変化が出てきます^^


これは単純に、
2カ月と限定すれば当然出来る事が限られるからです。



B皮の同化は4カ月から


皮下脂肪を燃やせば当然皮は余ります。
でもある程度の皮なら
ちゃんと同化していきますから安心して下さい。

ただし、短期集中で脂肪を落とせば落とすほど
そのスピードに皮の同化はなかなか追いついてきません。

なので意外とコース終了直後よりも
皮が同化してくる4カ月過ぎたあたりからの方が
引き締まった良いお体になる方が多いです^^


これらの理由からも少し余裕をもって
ダイエットを開始する事がおすすめです。


来年の夏こそ良い体を…

そんな方こそ是非冬の今からダイエットに
とりかかって下さいね^^


ダンベル

こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井美紀です。

先日から武蔵浦和でまた新たに
産後ダイエットがスタートしました。

産後ダイエット

産後2年の2人のお子さんをお持ちのお客様です。

久しぶりの運動という事で
初回トレーニングはしんどいと仰ってましたが笑

どこに効いてる・効いてないなど
ご自身のお身体の感覚をよく理解されており

効かせるのも上手ですので、むしろ
そういう方ほどトレーニングをしんどいと感じます。

だからこそ身体の変化は頑張った分ついてくるのです。
継続は力なりですね^ ^

本日は2回目のセッションでしたが
早速身体の使い方が上手になってました。


そして産後女性のあるあるですが
骨盤前傾が著しいので
予想はしてましたが腰を痛めやすいです。

トレーニング選びと組み方に力が入ります^^


下半身中心に全体的な体積減を狙いながら
オシャレを楽しめるよう
ボディメイクも頑張っていきたいと思います!

PageTop