「女性専門」出張パーソナルトレーニングブログ | 女性のダイエットなら出張パーソナルトレーニングTOPSTYLEへ。

TOPSTYLE PERSONAL TRAINING
ブログ
2016年12月24日 [基礎知識]

飲み会シーズン到来〜アルコールとダイエットA

こんにちは
埼玉・東京の出張パーソナルトレーニング
TOPSTYLEの藤井美紀です。

前回の続きです。

前回はアルコールがダイエットにNGといわれる
理由について書きました。

今回は実際に飲み会を乗り切る方法についてです。


@蒸留酒を選ぶ

アルコール自体がボディメイクには良くないとはいえ
どうしても飲まなくてはいけないとき
せめて糖質過多にならないよう糖質の少ない蒸留酒を選びます。

蒸留酒はウィスキー・焼酎・ウォッカ・ジンなど
一方NGはビール・ワイン・シャンパン・カクテル(ジュース使用)日本酒です。



A一緒に食べるおつまみに注意

アルコール分解中に口にしたものは脂肪として
蓄えられやすくなります。

脂質や糖質の低い、野菜やたんぱく質を中心に選んで
ダイエットを意識した食事をするとよいです



B翌朝のフルーツ

翌朝にやることは少しでも早くアルコールを抜くこと。
フルーツの果糖はアルコール分解を促進し
さらに豊富なミネラルやビタミンcも代謝の促進やむくみ対策に役立ちます。

キウイ・グレープフルーツ・柿などがおすすめです。



C翌日の水分補給

アルコールで失われた水分補給に努めましょう。
細胞内の水分が枯渇すると代謝の低下やむくみがおこります。
水分をこまめに補給して代謝と分解を促進させるのが大事です。



〜番外編〜


D食べ過ぎたら食事で調整

●体内の余分な脂質や糖質を排出させるため
たっぷりな野菜を食べる

●摂りすぎたカロリーの調整の為、糖質や脂質を控える

飲み会に限らす、食べ過ぎたら翌日の調整が鍵を握ります。
体内に脂肪として蓄えられる前にリセットしてしまいましょう。



E適度な運動を

体調が安定している場合に限りますが、
軽めの有酸素運動や筋力トレーニングで
血行促進とカロリー消費をするのがお勧めです。

あくまでも過度な運動にならないように
体調と相談して行ってください。



ダイエット中に飲み会を乗り切る方法
これからのシーズンに是非参考にしてくださいね^^

アルコール
このエントリーをはてなブックマークに追加

PageTop